売り渡し請求 行使対象者は1% 事業計画47事例の建替え決議状況を分析 旭化成不動産レジデンス・マンション建替え研究所
建て替え事業に参加せず、売り渡し請求権行使の対象になったのは全体の1%ー。旭化成不動産レジデンス(本社東京)のマンション建替え研究所が行った建て替え調査で、同社が参画した事業における建替え決議賛成者・非賛成者の割合が示さ…続きを読む
建て替え事業に参加せず、売り渡し請求権行使の対象になったのは全体の1%ー。旭化成不動産レジデンス(本社東京)のマンション建替え研究所が行った建て替え調査で、同社が参画した事業における建替え決議賛成者・非賛成者の割合が示さ…続きを読む
2050年のカーボンニュートラル社会の実現に大きな鍵を握るのがEVだ。国は35年までに新車販売でEV100%を目指しているが、EVを普及させるためにはEV用充電設備の設置拡大が急務となる。 国内新車販売のEV比率1.…続きを読む
1月1日に市内第2号目の管理計画認定を取得した大阪府堺市の「レ・ジェイド新金岡パークフィールズ」(築4年、204戸)。「令和」生まれの認定マンションだ。申請は昨年12月22日。 認定申請を決めた当時の理事長で前監事の辻本…続きを読む
東京カンテイは1月31日、全国における20階以上の「タワーマンション」ストック数や供給動向を調査・分析し結果を発表した。昨年12月末時点のストック数は1464棟・38万4581戸。21年末との比較では37棟・9429戸増…続きを読む
難関として知られるマンション管理士試験の合格率が2022年度、11.5%に達した。合格率が1割を超えたのは01年度の第1回試験以降、これが初めて。毎年公表される「合格最低点」も、今回過去最高となる40問を記録している。同…続きを読む
建て替えられたマンションの「寿命」、平均で40.3年ー。東京カンテイ(本社東京、長田千江美社長)が22年10月31日に発表した建て替えに関する調査で、こんなデータが示されている。8年前に行った同様の調査では33.4年で、…続きを読む
国土交通省は12月16日、2023年度の税制改正要望結果の概要を公表した。一定の要件を満たし長寿命化に資する大規模修繕工事を実施した場合、区分所有者に対する建物部分の固定資産税を減額する特例措置「マンション長寿命化促進税…続きを読む
機械式駐車場の平面化工事とコラボー。電気自動車(EV)充電インフラサービス「Terra Charge」を展開するテラモーターズ(本社東京)が駐車場の平面化等を手がける業者と連携し、工事の際にEV充電設備導入を提案している…続きを読む
堺市は11月24日、マンション管理計画認定制度で南区の「ステーションプラザ泉ヶ丘」(築35年、84戸)を同日付けで認定したと発表した。市の認定第1号。市のホームページの「管理計画の認定を受けたマンション一覧」には管理組合…続きを読む
建て替えられたマンションの「寿命」、平均で40.3年ー。東京カンテイ(本社東京、長田千江美社長)が10月31日に発表した建て替えに関する調査で、こんなデータが示されている。8年前に行った同様の調査では33.4年で、7年余…続きを読む